人財育成のビジネス算命学
ビジネスに占術を活用してきた経験から、四柱推命・算命学を中心にどう活用すべきかを書き綴っていきたいと思います  また長年の採用・教育業務・管理職の経験から人生100年時代の新卒の就活、ミドルの転職、シニアの転職、キャリアプランやライフプランを企業側からの目線で情報発信していきます 
自己成長とキャリア

ライフステージとしての発達課題

人間は生涯にわたり発達し続ける

中国の論語に「十五にして学に志す 三十にして立つ 四十にして惑わず 五十にして天命を知る」という教えがある通り、人間は生涯にわたり成長・発達をしていく存在です

寿命の延びている現在、キャリアに関するあらゆる業務に関わっている方は 単なる職業選択、スキルの育成、キャリアデザインのカウンセリングだけにとどまらず、ライフステージにも関わっていかねばならなくなると思います

その為には人間の発達に関する知識が不可欠です

発達についてはライフサイクルライフステージという2つの視点でとらえる理論があります

ライフサイクル論エリクソンの唱えた「心理社会的発達論」が有名で、従来の発達理論が誕生から思春期までだったのに対して「間は生まれてから死ぬまで、生涯にわたって発達する」という考えのもと、人の一生=ライフサイクルを8つに分け 各段階で獲得すべき「発達課題」を設定しました

f:id:TOMOHIRO358:20210209214825j:plain

5段階のライフステージ

もう一つの ライフステージ論としてはスーパーの理論が有名です

人の生涯を「成長→探索→確率→維持→衰退(開放)」という5つのライフステージに分け「マキシムサイクル」と呼びました

成長期 は学童の時代です

探索期 は14~24歳 自分に適した仕事を探し、絞り込んでいく時期

確立期 は25~44歳 仕事に就いて職業的専門性を高める時期

維持期 は45~64歳 確立した地位を維持し、より新たな知識・スキルを身につけ 自分の役割と責任を果たす時期

衰退開放65歳以上で 仕事から離れ 地域活動や趣味など新たなキャリアライフを始める時期

の5ステージです

この各サイクルの中にさらにミニサイクルがあります たとえば探索期の中のミニサイクルは

成長期 現実的な自己概念を発達させる
探索期 より多くの機会についていっそう学ぶ
確立期 選択した分野で開始する
維持期 現在の職業価値を確かめる
衰退期 趣味への時間を減らす

など 課題も細分化されていきます

スーパーは「キャリアは一生を通じて発達していく」というキャリアの理論を作り上げていきます 現代のキャリア教育・キャリア理論の基礎となるのがスーパーの理論です

f:id:TOMOHIRO358:20210209222051j:plain

 自分の人生の脚本は自分で作る

会社に与えられた仕事をこなしていれば一生安泰・・・・という時代は終わりました

経験したことのない新しい仕事にチャレンジしなければならないこともあるし、転職をしなければならない場面も出てくるでしょう

誰かが書いた脚本を演じているのではあまりに寂しい

自分の人生は自分で脚本を書き、それを演じるのは自分自身なのです いかに楽しい脚本を自分で作るか 楽しい役を用意するかなのです

は水産会社サラリーマン→フリーの翻訳家→百科事典の編集スタッフ→小説家というキャリアの持ち主 荒俣宏さんの言葉です

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

ABOUT ME
ashikaga
採用・教育・研修業務と営業・企画の業務が半々のキャリアでした 支店長・企画課課長・営業部長・採用教育部部長の経験あり 大企業⇒中小企業⇒大企業でキャリアを積みました 算命学は高尾学館を卒業 部下の管理や育成に大いに活かしてきました サラリーマンと個人の事業と投資をしています