12月1日締め内定率▲5.6%
企業の求人数と経済は連動します
人を雇うとはかなりの長期スパンで観るべき企業の投資なのです
文部科学省と厚労省の発表した12月1日時点での学生の内定率は80.6% 前年同月比▲5.6Pです
学校別の内定率と前年同月比でみると
大学生 82.2% ▲4.9P
短大生 57.6% ▲14.4P
高専生 97.1% ▲1.6P
専門生 64.4% ▲11.7P という状況です
経済は非常に気分に左右されるところがあり「悪くなりそうだ・・・」という気分になると消費が落ちます なので国は極力未来が暗く感じるニュースを流したがりません
新聞・テレビは免許事業ですから、いかに「報道に自由」とはいえ国を怒らせ免許が取り上げられたら終わりです 基本的に国に不利益な情報は流されないか加工されます
とはいえ、一人の生涯賃金が2億とも3億とも言われるわけですから企業としても国の報道をうのみにはできません やはり企業は独自の予測をたてなければならないわけです
リーマンショックの後、就職受難の時代が8年続いたことを考えればどの企業もあまり楽観的には予測していないでしょう
若者の採用・育成・活用が未来を創る
若い世代を採用して、育成して、活用していく・・・それが重要なことは企業も熟知しています 未来を考えれば非常に重要だからこそ、数年は負債でも若者の採用と教育に力を入れるのです 新卒採用は投資です ロマンでもあります
ただ、人事の最優先業務は 今いる社員を守らなければならないこと です 世間でいうぶら下がりおじさんもいますし、問題社員もいます 株式投資のように「下がってきて未来のない株は捨てて、将来性のある株を買おう」ができないのが人材投資の辛いところです
緊急事態宣言が出たら内定取り消しも出たなどとも耳にします 未来は予測が難しく 最悪を仮定しての苦渋の決断なのかもしれません
未来は暗く見がちなのが人間
人は暗闇を恐れます そこに何か危険があるかもしれないからです
同じく未来も悲観的に予測しがちです 未来は見えない闇だからです
未来に対する予測は非常にネガティブなものが多いのですが その80%はそうなりません
「人生は前向きな考えなければならないとわかっていても、後ろ向きに考えてしまう」のが人間なのかもしれません
未来のためにも 若者をどんどん育成し ミドルがもてる力を発揮し シニアが生きがいのある仕事が出来る ことが人事の作るべき環境だと思います 停滞は余儀なくされても使命感はぶれずに持っていていなければならないですね
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました