人財育成のビジネス算命学
ビジネスに占術を活用してきた経験から、四柱推命・算命学を中心にどう活用すべきかを書き綴っていきたいと思います  また長年の採用・教育業務・管理職の経験から人生100年時代の新卒の就活、ミドルの転職、シニアの転職、キャリアプランやライフプランを企業側からの目線で情報発信していきます 
人事からみた採用

人事の役割は4つ

本社はコストセンター

営業マンは増やせば売り上げが上がるけど、事務職は増やしても売り上げは上がらない

という現実があります

これをかつて本部はコストセンターと言い切り、ひんしゅくをかった役員がいました

慌てて別の役員が「営業は筋肉!本部の部署は内臓!社長は頭脳!内臓に働きは見えにくいが、なければ死んでしまう!」と言い換えてました

「あんたは売り上げを創るわけでもなく、売れるものを創るわけではなく、売上を生まない仕事をしている」と言われれば、やる気は失せます

当時の私は営業企画部だったので「売れる仕組みを作るは微妙だな・・・」と感じた言葉でした

「いい物を作っているのに売り方が悪いから売れない」

「いくら売る力があっても、こんな商品じゃ売れない」

などの作り手VS売り手の小競り合いはよくあるかもしれません

それほどこの2つが利益に直結するからです

では、私も長く在籍した人事部にスポットを当てて、その存在意義を考えてみます

人事の役割は個人的に4つあると考えている 

2月も中盤に差し掛かると、異動辞令にそわそわしていました

「バレンタインデーはチョコと同時に異動命令が来る」などと密かに騒いでいました

「どこに異動させられるか?」はキャリア職にとって重要な問題です

大名のお国替えに似たものがあります

人事で最も重要なのは人材の配置になります

支店長を代えたら業績が伸びたなどありますから、適材適所をその時々の状況に合わせて行います

これ次第で会社の業績も大きく変わります

次が評価の仕組みいわゆる法律やルール的なものも含みます

会社は何を評価しているのだろう?」で行動基準も、活力も、モラルも変わってきます

ただし、苦戦が予想される場所に、立て直してもらう為に異動させるときも多々あります

業績とあまりにも直結させると「実力はあるのに不遇な環境を任せた人間」から不満が上がります

人事は平等と公平の違いをよく理解しなければなりません

平等は「5人で飲み屋に行ったのだから支払いは5分割」という考え

公平は「2人はお酒が飲めないから1000円安く」という考えです

「業績は悪いけど、あれだけ厳しい支店を任せているんだから、その分を配慮しないと」という公平思考は重要です

「売上順でボーナス額が決まる」などは平等ですが、意外に活力は失われます

人材獲得力×活用力 

日本の労働人口は、これから5年少しで1000万人減少します

特に若年労働者は320万人減ります

AIやマシンにどんどん切り替えても追いつかないと言われています

2023年の春闘賃上げ予測が3.60%という素晴らしいものでしたが、2024年は3.95と予測されています

この6年間で大卒の初任給が2.4万も上がっており、なかには40%も引き上げ30万を越える企業も目につきます

「うちは足りない時だけ採用するだけだから、新卒採用は関係ないよ」という会社もあるかもしれませんが、企業の中途採用比率はどんどん上がり、過去最高の37.6です

新卒採用の優れた学生は大企業に採られるだけでなく、即戦力人材も大企業に採られています

次に重要なのが採用力となります

「力」をつけたのは、営業同様の競争に勝つパワーが必要だからです

零細企業でも採用力が強い会社はあります

田舎にあっても採用力が強い会社はあります

不人気業界でも採用力が強い会社はあります

賃金は並でも採用力が強い会社はあります

よほどのブランド企業でない限り、営業力と同じく採用力がないと『あぶれた人材しか採れない』会社になってしまいます

ただ頭数を揃えればいいというものではありません

次に教育・研修があります

「うちは実戦型だからすぐに現場出して、実戦で覚えてもらう!」という企業もありますが、定着率は悪いです

特に1年目の研修量は重要で、3年目まではフォローする研修が必要です

「今期は半年間の入社研修を行います」と10月まで配属されなかった時期があります

現場からすると「早くよこせよ」と思いましたが、その年の社員の定着率は非常に高かったです

現場任せの教育は怠慢で、チェックノートやフォロー面談などを現場と連携してすべきです

OJTとOFFJTは連動させることが大切です

いい人材を獲得する採用⇒立派に育成する教育⇒活躍できる評価システム⇒優れたマネジメント職の下で働くで全てはつながっています

その他、いろいろな業務が人事にはありますが企業は人なりというのであれば、上記の4つだと個人的には思います

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました


ABOUT ME
ashikaga
採用・教育・研修業務と営業・企画の業務が半々のキャリアでした 支店長・企画課課長・営業部長・採用教育部部長の経験あり 大企業⇒中小企業⇒大企業でキャリアを積みました 算命学は高尾学館を卒業 部下の管理や育成に大いに活かしてきました サラリーマンと個人の事業と投資をしています