ファンクショナルサイコパス
サイコパスとは「感情の一部が欠如している」いわゆる共感力がないのが特徴なので、冷酷なことが平気でできます
精神病質者の一種であり、自分以外の人間に対する「愛情」「思いやり」などの感情が大きく欠け、きわめて自己中心的な思考と行動をします
道徳観念や倫理観、あるいは恐怖などの感情もきわめて乏しい傾向の人達です
大航海時代や戦争では大いに活躍されたといわれますが、平和な世の中では厄介な存在になりがちです
ただ、そんなサイコパスの中にも有能なサイコパス=ファンクショナルサイコパスと呼ばれる人たちが一定数いて、彼らの多くはうまく社会の中に溶け込んで成功者になっているそうです
「あいつはサイコパスだ」と見破られたり、犯罪者に堕ちるサイコパスは2流で、1流は有能な社会人として振舞っています
ファンクショナルサイコパスというのは、私情に流されず、臆することなく、カリスマ性を生かして、社会の表舞台で成功を収めることができる人たちです
一般の人とは異なる特徴を持っているものの、ごく普通の人と変わらない生活を送っており、 サイコパスと同じ特徴を持っているのですが、問題や犯罪などを起こすことなく、サイコパスの特徴をうまく活かして社会生活を営んでいるそうです

サイコパスが多い職業
サイコパスの特徴は① 自信家 ②冷淡③ 口がうまい ④恐怖心がない⑤ 魅力的⑥ プレッシャーに強い ⑦自己中心的 ⑧無責任なことです
この特徴を踏まえ、有能なサイコパスの人たちが集まりやすい職業があるそうで、多い職業のトップ10が下記の職業ですです
①CEO=社長
② 弁護士
③芸能人
④営業マン
⑤外科医
⑥ジャーナリスト
⑦警官
⑧聖職者
⑨料理人
⑩公務員
ですが「社長がサイコパス多いの?」と驚きますが、脳科学者の中野信子さんも「経営者にサイコパスは多い」と言っていました
社長はときには冷酷な決断をしなくてはいけないので、サイコパスの人の方が適性があるのかもしれません
サイコパスは平気で嘘もつけるし、人を踏み台にすることにも躊躇なく、目的のためには手段を選ばないので、有能なサイコパスなら出世は早いと思います
私の最初に在籍した会社の社長もサイコパスだと思いますが、ただ一概に厳しすぎるからで「うちの社長はサイコパス」と決めつけるのも問題です
京都の老舗企業の社長が担当社員がミスをした時、私の目の前に正座させらせて「部長に謝れ!」とえらい剣幕で怒鳴ります
ただ、私生活では犬を非常に可愛がっているので、サイコパスではなく昭和のモーレツ時代を生き抜いて勝ち上がってきた異常なバイタリティーの持ち主なだけです
サイコパスなら犬や猫を愛でることはできません
他にも弁護士や外科医など、他の人がやりたがらないことであっても正しいと思ったら実行しなければいけない仕事にストレスに強く度胸もあるサイコパスは多いようです
ストレスフルな仕事でもサイコパスなら精神的に耐えられるからこそ、こういった精神的な痛みや決断の多い職業にサイコパス人口が集中するそうです
料理人に多いのは、料理さえ作っていれば顧客と対面することがないという環境がいいようです
公務員といっても官僚などの上級公務員で、サイコパスは危機的な状況への対応に優れ、そして他者への関心や倫理規範に欠け、非常に知的能力が高く論理的な傾向があり、秩序を維持するために迅速に問題に対応することができる為、公務員に適しているそうです
警察官に多いのは、サイコパスは暴力的で人に対して攻撃したいという欲求を持っている人もいるので、攻撃することが許される警察官に多い傾向があるそうです
意外なのが聖職者ですが、サイコパスは上手く振る舞い、感情がないということに周囲は気がつきにくく、合理的に話せる力と常に冷静な表情で対応するサイコパスは聖職者にあっているといえます
ジャーナリストでも「権力者への攻撃」や「有名人への攻撃」が可能なジャーナリストで、人を引きつける魅力、集中力、高い意識、非情さ、そして行動的であることがジャーナリズムの世界では有利に働くとされています

サイコパスな苦手な仕事
逆にサイコパスが苦手な仕事=サイコパスが少ない職場は
①介護師
②看護婦
③セラピスト
④技術者
⑤美容師
⑥ボランティア
⑦教師
⑧アーティスト
⑨ 医者
⑩会計士
となり「人に寄り添う仕事が苦手」で、相手の話に耳を傾ける優しさや共感力が必要な仕事は苦痛のようです
優しい性格の人たちが集まりそうな職場や思いやりが重視される環境は避けるようです
100人に1人はいるとされるサイコパスなので、生涯に1人は一緒に働いていると思います
サイコパスを採用してしまったことがあります

女性のサイコパスはこんな感じです



サイコパスは必要悪な部分があります



本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

