人財育成のビジネス算命学
ビジネスに占術を活用してきた経験から、四柱推命・算命学を中心にどう活用すべきかを書き綴っていきたいと思います  また長年の採用・教育業務・管理職の経験から人生100年時代の新卒の就活、ミドルの転職、シニアの転職、キャリアプランやライフプランを企業側からの目線で情報発信していきます 
人間関係

コミュニケーション能力の低下

上手く伝えられない苦しさ

人は社会では集団行動なのでコミニュケーション能力は重要視されます

近年コミュニケーション能力の低下が社会で問題視されています

・意見を求められても発言が上手くできない

・自分の気持ちを上手く伝えられない

・何気ない一言で人を傷つけてしまった(と悩む)

周りは別に悪い人ではないけど・・・・

上手く交流できない

「自分の伝えたいことをどうやって伝えればいいんだろう」

「どうして伝えたいことが伝わらないんだろう」

「あの人はなんで怒ってしまったんだろう」

恐怖心や苦手意識が一時的でも 慢性化すれば他者と接することに強いストレスを感じることが増えていきます

人は人と関わりながら〈より良い人との関わり方〉を学習していきます

しかし現代社会独自の環境要因が〈人のコミュニケーション能力〉を低下させています

f:id:TOMOHIRO358:20210925204253j:plain

コミュニケーション能力が育ちにくい環境

私が生まれた時は四世代同居でした

周りを見ても三世代同居が多かったです

子供が学校から帰れば「お帰り」と声をかける人がいます

子供は今日あった出来事を話す人がいます

世代が違えば〈志向〉も違います

音楽・見たいテレビ・読みたい本・食べたいお菓子・・・

この志向の違いが社会に出てからの〈世代間ギャップ〉に対応します

「一番上の兄の世代か」

「親戚の姉の世代か」

「父親の世代か」

「祖父の世代か」

基礎となるコミュニケーション能力は出来ています

核家族化が進むと

・家に帰っても誰もいない

・話す相手もいない

となります

両親の兄弟が少なければ〈同世代の親戚の子供〉も少なくなります

小学生の頃に高校生の親戚と遊ぶ・・・

子供は遊んでいるようで様々なものを学習していきます

現代社会は子供たちの〈コミニュケーション学習〉が得られにくい環境と言えます

加えて親が仕事に疲れて会話が無ければ〈ほとんど同世代としか会話しない〉環境といえます

f:id:TOMOHIRO358:20210925210742j:plain

友達をライバルとしてしか見れない

資本主義は競争の原理で成り立っています

子供も世の中は平等ではないことは知っています

ルール・校則・法律の元では平等ですが

「努力した人の方が評価される」

「才能のある人が選ばれる」

などは知っています

ただ〈過剰な競争〉は子供たちのコミュニケーション能力に悪影響を与えます

とやかく言われる〈ゆとり教育〉ですが 導入にも意味があったと思います

学力

スポーツ

習い事

ライバルをもつことはいいことですが友達をライバルとしてしか見ることができない子供もいます

さらにあおる親もいます

「レギュラーになれ」

「この学校行け」

子供も親の期待に応えようとします

これでは〈子供同士の豊かなコミニュケーション〉が築けません

お互いを理解しあったり

自分の気持ちを伝えたり

相手が傷つくことを考えながら話したり

大人になってからも必要なコミュニケーション能力が育ちにくい状です

若者にコミュニケーション能力が者がいるのは

能力が無いからでも

知能の問題でもありません

コミュニケーション能力が育ちにくい環境が影響していると思います

入社時は「無口な奴」でも

社会に出てからコミュニケーション能力は十分に開花できると思います

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

  

  

  

  

  

ABOUT ME
ashikaga
採用・教育・研修業務と営業・企画の業務が半々のキャリアでした 支店長・企画課課長・営業部長・採用教育部部長の経験あり 大企業⇒中小企業⇒大企業でキャリアを積みました 算命学は高尾学館を卒業 部下の管理や育成に大いに活かしてきました サラリーマンと個人の事業と投資をしています